代表者 | 井中 玉枝 |
---|---|
代表者の所属 | (株)井中組 取締役、鳥取県中部建設業協会女性部 部長 |
構成員・職種 | 建設産業に携わる男女 |
構成人数 | 40名 |
設立・沿革 | 平成31年4月23日設立 |
①「建設産業で働く男女の現場見学と意見交換」の実施(新規)
令和7年春に開館予定の鳥取県立美術館建設現場で活用されている、最新技術(3次元モデル)や現場管理、作業環境について見学を行い、好事例を学びます。
(R4.11.1予定)
②子供向け紙芝居の作成(新規)
インフラの役割りを楽しくわかりやすく子どもたちに伝えるため、紙芝居を作成します。令和4年度はストーリー作成、令和5年度にイラスト作成及び完成の予定です。
③「とっとり建設みりょくかるた」かるた大会・頒布(継続)
令和3年度に「とっとり建設みりょくかるた」が完成しました。子ども・保護者の方に建設産業の役割や大切さを伝える活動として、児童クラブ・公立図書館でのかるた大会の開催並びに、かるた大会参加者等にかるたを頒布します。
④けんせつ絵本のおはなし会とワークショップ(継続)
「けんせつ絵本のおはなし会とワークショップ」を開催し、幼児、小学生及び保護者に建設産業の重要性や魅力を感じていただきます。
今年度は、岩美町立図書館、鳥取市立用瀬図書館、八頭町立八東町図書館、ちえの森ちづ図書館、米子市立図書館、倉吉市せきがね図書館の6会場で開催予定です。
⑤トークセッション「イマドキ☆ワークライフバランス」~仕事と生活の体験を語る~の開催(新規)
建設産業で働く全ての人が「働きがい」と「働きやすさ」の両立の構築を目指して、会員のみならず県内の建設産業で働く方を対象にトークセッション形式で開催します。
実施にあたっては、鳥取県女性活躍推進課の「女性管理職等育成ネットワークづくり支援事業」への委託を受けて実施します。
⑥他団体との交流・意見交換会の実施(継続)
他地域の女性ネットワークとの交流(国土交通省中国地方整備局「くらしてミィーティング」、しまね建設産業イメージアップ女子会、なでしこBC 連携など)を通じて、会員のスキル・モチベーションアップを図るとともに、先進的な取組事例を学び、今後の本会活動推進に活かします。
⑦情報発信の取組(継続)
本広報紙「きら☆(ほし)通信」の発行、フェイスブック、Web セミナーなど当会の取組の情報発信に努めます。