代表者 | 柳瀬 香織 |
---|---|
代表者の所属 | 海老根建設(株) 代表取締役 |
構成員・職種 | (一社)茨城県建設業協会会員企業女性技術者等 |
構成人数 | 163名 |
設立・沿革 | 令和元年9月12日設立 |
≪事業計画≫
- 女性活躍に関する広報活動
- 現場見学会・視察の実施
- 女性活躍に関する勉強会・研修会等の開催
- 発注機関及び関連団体等との意見交換
- 会員交流会の開催
代表者 | 柳瀬 香織 |
---|---|
代表者の所属 | 海老根建設(株) 代表取締役 |
構成員・職種 | (一社)茨城県建設業協会会員企業女性技術者等 |
構成人数 | 163名 |
設立・沿革 | 令和元年9月12日設立 |
~県内の建設業に従事する女性達の活躍を支援~
~県内の建設業に従事する女性達の活躍を支援~
県内の建設業界で働く女性達のネットワークを構築し、女性活躍の広報活動や現場見学会、勉強会、他の女性の会との情報交換などを行い、女性技術者などの活躍を支援することを目的に活動している。
≪事業計画≫
≪事業計画≫
令和5年6月16日(金)11:30~13:30、『茨城県土木部女性職員と建女ひばり会との座談会』を開催しました。
建女ひばり会会員約60名が参加。
○グループディスカッション
9グループ(6人~7人)に分かれ、各グループにて活動報告や女性の入職や定着の促進などについての情報交換を実施しました。
令和5年8月9日(水)13:30~17:10、石岡市、一般社団法人土木技術者女性の会東日本支部、一般財団法人建設業振興基金、建女ひばり会の共催により「夏休み!ドボジョと橋を見てみよう㏌いしおか」を開催し、建女ひばり会会員13名が参加しました。
先生役の女性土木技術者(ドボジョ)が土木の仕事や橋について説明。また、実際に石岡市の橋の点検やトンネル工事の現場見学を行いました。
令和5年8月30日(水)14:30~16:00、『令和5年度茨城県土木部女性職員と建女ひばり会との座談会』を開催しました。
茨城県土木部女性職員17名、建女ひばり会29名の合計43名が参加。
○グループディスカッション
~女性のキャリアアップ、働き方改革等について~
7グループ(5~7人)に分かれ、各グループにおいてそれぞれの状況や思いなどを自由に話し合いました。
建女ひばり会が令和5年度現場パトロールを実施しました。
実施日:令和5年12月4日(月)
現場名:R4東関道四鹿地区改良工事
発注者:国土交通省関東地方整備局常総国道事務所
施工者:常総開発工業株式会社
実施日:令和6年2月29日(木)
現場名:05県単島整第05-72-073-0-007号 道路改良舗装工事(E25街区)
発注者:茨城県土浦土木事務所
施工者:北都建設工業株式会社
※掲載内容に関しますお問い合わせは、「(一社)茨城県建設業協会建女ひばり会」へお願いいたします。