この度、本ネットワークでは、本年3月に策定された実行計画に基づく取組として、国交省と女性NWの合同会議を9/30(火)に開催いたします。
本会議では、多様な人材が活躍するための様々な工夫・先進事例や、女性活躍・定着促進に向けた取組の紹介を、各事業者や団体の方よりいただきます。また、会議後半においては、建設産業女性定着支援ネットワークから今後の活動方針や、同ネットワーク構成団体から活動報告などを発表いただきます。
本会議につきましては、本ネットワークの取組を広く皆様に知っていただくために、一般の方も含め、先着1,000名様にWEBにて会議の様子をご視聴いただけます。
つきましては、本会議の概要と申し込み方法について、下記にてお知らせいたします。
○全国会議の概要
働きやすく働きがいのある建設産業の実現に向けた全国会議の開催
~建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画の推進~
1.日 時:令和7年9月30日(火)14:00~16:30(開場13:00)
2.開催形式:対面とWEBの併用
対面では100名程度収容、WEBでは1,000人程度接続可能見込み。
3.会 場:野村コンファレンスプラザ日本橋 5階大ホール(東京都中央区室町2-4-3 日本橋野村ビル)
4.議 事: 以下のとおり。
1.開会挨拶
2.建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画について
3.全ての人が働きやすく働きがいのある魅力ある建設産業に向けて
- 建福連携事業について~建設・福祉業界の課題解決に向けて~
(株式会社OLIVIO 代表取締役 福原 孝悟氏)
- 当社の働く環境の現状について ~女性活躍支援、子育て支援について~
(小川工業株式会社 取締役常務執行役員 管理本部長 小川 幸子氏)
- 現場での工夫事例(朝礼、トイレ等)について
( (一社)日本建設業連合会けんせつ小町委員会 定着支援専門部会 専門部会長 大島 実穂氏)
4.女性定着支援ネットワークの活動報告及び活動方針
(建設産業女性定着支援ネットワーク 幹事長 須田 久美子氏、副幹事長 酒井 一江氏、副幹事長 籠田 淳子氏)
5.女性定着支援ネットワーク構成団体からの報告
- (公社)全国鉄筋工事業協会女性活躍推進WG 増金 由紀子氏、斎藤 絵理氏
- 全国低層住宅労務安全協議会じゅうたく小町部会 副部会長 根本 希美氏
6.閉会挨拶
○申込方法
9月4日(木)正午までに以下の申込フォームにて必要事項を入力のうえ申込をお願いいたします。
なお、期限までに定員に達した場合は、その時点で申込を締め切らせて頂きますので予めご了承ください。
<申込フォーム>
○その他ご連絡事項
- 申込完了メールは配信されませんので予めご了承ください。
- 視聴に必要なTeamsのURL等は申込を締め切った後にメールでお送りいたします。
- 会議当日はお問い合わせ対応出来かねますので、予めご了承ください。
○お問い合わせ先
建設産業女性定着支援ネットワーク事務局
E-mail:jp_cons_mlit_woman-mbx@pwc.com
PwCコンサルティング合同会社
自動車・製造事業部 北村・松井