女性定着促進に向けたアクションプログラム_第3版
53/54

関東北陸中部全国近畿中国四国なでしこBC連携九州・沖縄東北建設産業の女性定着に関する情報を網羅的に掲載しているWEBサイト(一社)日本建設業連合会 けんせつ小町委員会(一社)土木技術者女性の会建築設備六団体協議会 設備女子支援ネットワーク日本建築仕上学会 女性ネットワークの会(一社)日本造園建設業協会 女性活躍推進部会(一財)建設物価調査会 チームひまわり(一社)日本溶接協会 溶接女子会測量・地理空間情報 女性の技術力向上委員会「ソクジョの会」(公社)日本建築積算協会 積女ASSAL委員会(公社)日本コンクリート工学会 コンクリート分野にお全国スーパーウォール会 全国ブリリアント会けんせつ姫日機協女性部会「チームはにやま姫」あおもり女性建設技術者ネットワーク会議いわて女性の活躍促進連携会議 けんせつ小町部会(一社)岩手県建設産業団体連合会 岩手県建設業女性協議会あきた建設女性ネットワーク 「クローバー」(一社)宮城県建設業協会 宮城建設女性の会2015(一社)福島県建設業協会 ふくしま建女会ける女性活躍推進普及委員会50(一社)茨城県建設業協会 「建女ひばり会」全国低層住宅労務安全協議会 じゅうたく小町部会東京外環プロジェクト・女性技術者の会“クレーンガールズかながわ”TEAMつる姫山梨県建設業協会青年部会 けんせつ小町甲斐(一社)長野県建設業協会 女性部会にいがた土木女子会議(一社)新潟県建設業協会 女性部会(一社)石川県建設業協会 「百万石小町『結』」(一社)WOMANEMPOWERMENTPLATFORMSCG’s(一社)女性技能者協会大阪市立大学工学部 都市会女性の会とっとり建設☆女星ネットワークしまね建設産業イメージアップ女子会やまぐち建設産業女性の活躍支援ネットワークけんちくけんせつ女学校矢部川女性技術者の会ながさき建設女子ネットワーク よりより熊本県建設産業団体連合会 くまもと建麗会BLOCKSFRIENDSteamけんせつ美ら小町全国大会の様子はYouTubeで公開中!ぜひご覧ください! 建設産業女性定着支援ネットワークの設立は、平成26年度に「もっと女性が活躍できる建設業行動計画」が官民により策定されたことに端を発します。この行動計画では、「女性の活躍」を進めるためには、地域や職種ごとに組織されている建設業団体や建設業で働く女性グループの取り組みを、全国にうねりとして伝播させ、広く根付かせることの重要性が指摘されたことにより、全国的な地域ネットワークの構築に向けた検討を開始しました。そして、平成30年12月に「建設産業女性活躍推進ネットワーク」が設立され、本格的な活動をスタートしています。(設立時の登録団体:全国25団体) その後、令和元年度には、更なる取り組みの推進のために「働きつづけられるための環境整備」に重点を置いた「建設産業における女性の定着促進に向けた行動計画」が新たに官民、そして建設産業女性活躍推進ネットワークも参画して策定されました。策定を機にネットワークの名称も「建設産業女性定着支援ネットワーク」へと改称して、「女性の定着」をキーワードにさらなる活動の充実を図っています。○全国大会 登録団体の交流や情報共有などを目的に全国大会を開催しています。令和3年2月にWEB開催された全国大会では、登録団体の活動発表や登録団体に所属する会員個人から寄せられた数々の悩みや相談にパネリストがお答えする相談会形式のパネルディスカッションを行いました。当日の模様はYouTubeでも公開しておりますのでぜひご覧ください!建設産業女性定着支援ネットワークは、全国各地に組織されている女性活躍を推進する団体の相互交流や情報交換、連携等を促すことにより、建設産業で働く女性の入職促進、定着を図ることを目的として平成30年度に始動しました。現在、登録は42団体、構成人数は約5,000人にのぼっており、全国的なネットワークが構築されています。建設産業女性定着支援ネットワーク設立の経緯ネットワークの主な取り組み建設産業女性定着支援WEB登録団体一覧(4)建設産業女性定着支援ネットワークをはじめとする女性定着に向けた取り組み建設産業女性定着支援ネットワーク~働くすべての女性が「働きがい」と「働きやすさ」を実感できる、建設産業へ~

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る