女性定着促進に向けたアクションプログラム_第3版
13/54

愛知県三重県滋賀県11件数件数件数てみることが大事から抜粋受注件数受注件数受注件数・誰もが働きやすい現場環境整備工事平成28年度より労働環境改善の一環として、建設現場への男女別快適トイレ設置や更衣室等の設置などに取り組んでいる。誰もが働きやすい現場環境整備工事実施要領https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/294578_1087966_misc.pdf・総合評価落札方式における評価「女性の活躍促進宣言」を提出している企業、「あいち女性輝きカンパニー」の認証又は「女性活躍推進法に基づく認定(えるぼし認定)」を受けている企業を評価している。自治体の取り組み総合評価落札方式活用状況活用基準「地域精通度・地域貢献度に関する事項」において、「女性の活躍促進宣言」を提出している企業、「あいち女性輝きカンパニー」の認証又は「女性活躍推進法に基づく認定(えるぼし認定)」を受けている企業を評価している。1.現場環境の改善すべての工事を対象(国庫負担法に係る災害復旧事業を除く)に、快適トイレ設置工事を試行している。2.建設業の魅力発信建設企業の女性技術者と女子学生との交流会を開催している。3.女性技術者の活躍促進すべての工事を対象に、監理技術者・主任技術者に女性を配置した場合は、工事成績点を加点評価する。自治体の取り組み活用基準建設工事及び測量・設計業務のすべての総合評価方式(WTO、特別簡易型試行案件除く)で対象総合評価方式の社会貢献度の項目で「次世代育成支援活動実績」「男女共同参画活動実績」を評価「次世代育成支援活動実績」は育児休業制度が就業規則等に規定されている場合に評価「男女共同参画活動実績」は女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定している場合に評価総合評価落札方式活用状況女性定着に関する課題等働きやすい労働環境の整備や建設業の魅力発信を行う必要があると考える。○滋賀県若手技術者・女性技術者土木交通部長表彰(H27〜)若手技術者・女性技術者の技術力の向上に対する意欲を高め、女性の建設産業への入職促進に資することを目的として実施○総合評価方式における「若手・女性技術者の配置」による評価(H27〜)当該工事において、「監理技術者または主任技術者」または「専任の技術者」として配置することを評価○滋賀県女性活躍推進企業認証制度(建設業に限らず)(H27〜)女性活躍推進の取り組み状況に応じて「一つ星企業」「二つ星企業」「三つ星企業」の3段階で認証する制度(H29以降の建設工事の入札参加登録審査で加算あり)○小中高生向け広報誌の作成(H27〜)建設業の魅力発信のための広報誌を作成し、誌面に建設業で活躍する女性を掲載している○滋賀県女性技術者意見交換会の開催(H31.2.1)大手企業による先進的な取り組みや県における女性活躍の取り組みを紹介し、県内企業における実態や課題、先進的な取り組みの導入可能性、新たな提案などを議論していただき、今後の女性技術者活躍への取り組みに反映させるもの○滋賀県建設産業女性活躍シンポジウムの開催(R1.9.9)建設産業における女性活躍について、全国の先進的な取り組みの紹介や県内企業の実態・課題を議論いただき、県内建設産業の女性活躍推進を図る自治体の取り組み活用基準比較的規模が小さく、難易度の低い工事(特別簡易型Ⅰ型・Ⅱ型、モデル工事の一部)において「若手・女性技術者の配置」の項目で評価している※「監理技術者または主任技術者」と「専任の技術者」で配点は異なる総合評価落札方式活用状況・ 企業経営者、人事担当者における認識(男性中心の業界、女性には務まらないなど)を変え、一度女性を雇用し・女性も男性と同等(同様)の仕事を与え、特別扱いをしない・女性技術者のネットワークを作り、女性同士の意見交換、交流の場が必要・現場での女性用トイレの整備は重要・男性が育児をする環境が必要・休暇制度の整備は進んでいるが、取得できる雰囲気とすることが大事※ H31.2.1開催の滋賀県女性技術者意見交換会およびR1.9.9開催の滋賀県建設産業女性活躍シンポジウムの意見女性定着に関する課題等5684438246034810

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る